「女子中高生のための関西科学塾」では、大学の設備を使っての実験や、理系の先輩たちとの交流・講演などを通して、理系の世界の幅の広さや奥の深さ、その道に進む魅力を実感できる事業を通年で行っています。
京都大学、大阪大学、神戸大学、奈良女子大学、大阪府立大学、大阪市立大学が1年ごとに幹事校となり、その年度の関西科学塾を運営しています。
News新着情報
- 2019年11月25日
- 【F日程】参加者へ
「実験テーマ」選択希望調査について、11/25(月)に電子メールをお送りします。ご確認の上、12/4(水)までに、必ずお手続きをしてください。
【F日程】参加者で、メールが届いていない方は、関西科学塾事務局(kagakujuku-jimu@ado.osaka-cu.ac.jp)までメールにてご連絡ください。
- 2019年11月18日
- E日程の当日スケジュールを掲載いたしました。E日程参加者は、必ずご確認ください。
- 2019年11月18日
- 【外部イベント紹介】11/24(日) 18:00~20:15
スペシャルナイト「巨大加速器LHCで探る宇宙— Phantom of the Universe —」大阪市立科学館にて。
宇宙にある謎の暗黒物質を巨大加速器LHCを用いて探査するエキサイティングな映像(新しいプラネタリウム番組)の上映、及び「日本初の加速器」「宇宙を満たす謎の暗黒物質」「LHCで暗黒物質を作れるか」の3本の講演があります。
⇒詳細はこちらをご覧ください。
- 2019年11月18日
- 11/21(木)シンポジウム「理系女性研究者の裾野拡大と風土づくり」にて、関西科学塾実行委員による講演「関西科学塾14年間の活動紹介」があります。一般参加可能です。
⇒詳細はこちらです。
⇒チラシはこちらです。
過去の新着情報はこちら
現在リンクのない資料は、随時掲載していきます。
当選者配布資料
2019年度はお休みです。
主催・共催・協賛・後援・協力団体